1 2011年 08月 27日
レッスンでは、しっかり生活に役立って更にインテリアとしても美しい作品を一押ししている私ですが・・・ オブジェと割り切って伝統工芸品を作る感覚で取り組む代表例がこちらの箱です。 ローランス先生の「装飾的なオブジェ」と題のついた薄い本に載っています。 何ともいえず優雅な形を活かすために、オールドローズをモチーフにした布をチョイスしました。 ![]() 前面の製本クロスはお気に入りのローズカラー。この布にはこの製本クロス!という完璧なマリアージュ。。。 もうひとつのポイントとしては、ブレード(山道テープって言うんですか?)と、つまみのボタンの色。 色フェチの私としては、こういう風にアクセントの色をリンク出来るとテンション上がります!とはいえ、小さい引き出し二つ作っている時は若干眠気に襲われてしまいますが。 ![]() つまみのボタンは、パリのラ・ドログリーで買いましたが、表参道のラ・ドログリーでもちゃんと売られていました。手芸界もボーダーレスになってきましたね~! Harumi ブログランキングに登録しています。 応援のクリックお願いします! ↓↓↓ ![]() ▲
by harumicartonnage
| 2011-08-27 12:35
| カルトナージュ
|
Comments(9)
2011年 08月 17日
私の一番好きな画家はマティスです。なので、マティス美術館のあるニースは何度もリピートしていますが、マティス好きの聖地はやはりVENCEヴァンスではないでしょうか? ヴァンスは、マティス好きなら是非とも訪れていただきたいコートダジュールの素敵な街です! 何故なら、、、ヴァンスにはマティスが全面的にプロデュースしたロザリオ礼拝堂があるからです。礼拝堂の中は、もちろんおごそかではありますが のびやかにマティスの色彩の世界が広がっています。ステンドグラスと壁画とのハーモニーが素晴らしい。。。説明する言葉が見つかりません! 内部は撮影禁止なので、ここで紹介出来ないのが残念ですが、最近はガイドブックや雑誌にもよく載っています。 ![]() 上の写真は礼拝堂の前の道から礼拝堂を写したもの。左手にあるこの白い建物のなかに、マティスファンなら一度は身をおいてみたい。。。(もちろん、開館時間などの入念な下調べが必要です。しっかり調べて行っても、何故か閉まっていることも・・・?) ![]() ロザリオ礼拝堂は、ヴァンスの旧市街と対面する丘の上にありますので、ここからは旧市街が夕闇に染まっていく姿を楽しめますよ。その美しさといったらもう、、、陶酔の極みですね~。 ![]() 旧市街もいろんな小道を通って散歩してみてください。歩きやすい規模で、レストランあり、インテリアショップあり、お土産やさんあり。。。とても楽しめると思います!! 今すぐ飛んでいけたらいいのに・・・! Harumi ブログランキングに登録しています。 応援のクリックお願いします! ↓↓↓ ![]() ▲
by harumicartonnage
| 2011-08-17 21:32
| お気に入り
|
Comments(2)
2011年 08月 08日
先日、エクスアンプロバンスを特集していた番組を見ていたら、無性にプロバンスがなつかしくなってしまいました。 南仏のカラッと晴れた空の下にいると、常に携帯している日焼け防止グッズを投げ捨てたくなるような気持ちになります。(現実には夕方にならないと手袋ひとつ外さない私。だけど、こんなに気をつけているのに よく「焼けた?」と聞かれてしまう・・・。) ヨーロッパの人達、とにかくガンガン日に当たりますもんね~。 そして夏の気配を感じると使いたくなるのが、このラベンダー柄の紙です!繊細な模様がとても綺麗。。。私のイメージするエクスアンプロバンスそのものといった雰囲気をかもし出しています。 ![]() ![]() この箱は、ローランス先生の薄い本に載っているものです。細部をきっちり仕上げる事がポイントの、少々難しいタイプのものだと思います。 つまみにラベンダーカラーの製本クロスを使ってプロバンス気分をしっかり盛り上げています! Harumi ブログランキングに登録しています。 応援のクリックお願いします! ↓↓↓ ![]() ▲
by harumicartonnage
| 2011-08-08 23:17
| カルトナージュ
|
Comments(5)
1 |
アバウト
カテゴリ
メゾン・ド・カルトナージュ
東京 二子玉川のカルトナージュ教室「メゾン・ド・カルトナージュ」では、
★理にかなった様々なテクニック ★それぞれの作品について特に押さえるべきポイント ★生地どうしの組み合わせやリボンなどのアクセントの付け方 どれもきちんとした作品を作るには欠かせない要素です。これらを生徒さん一人一人に説明・実践していただくことを何より大事に考えています。 「とびきり素敵に・・・とびきり綺麗に仕上がるには理由があります」 その「理由」を毎月のレッスンで生徒さん達にもれなく伝授していきます。 定期レッスンの生徒さん募集は年に一度です。次の募集は、2017年12月~2018年はじめを予定しています。ブログにて体験説明会の告知をします。 インスタグラム始めました。 既にアプリをインストールされている方は、#メゾンドカルトナージュハルミ で検索(ハルミの前にスペースはあけないで打ってください)していただければ出てきます。 レッスンについての質問は、コメント欄にてお問い合わせください。(非公開コメントの欄にチェックを入れてください)その際、お名前とメールアドレスを明記するようお願いします。 3日以内に返信がない場合は、申し訳ございませんがもう一度コメント欄にお問い合わせくださいませ。 フォロー中のブログ
最新の記事
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||